家の購入考えてる方のほとんどはある程度エリアを絞って探される方が多いかと思います。
例としては
「~~駅から徒歩~~分以内」
「~~区、~~市限定」
「学区内限定」
「予算~~~~万円まで」
などの条件を元にスーモやホームズ、アットホーム、不動産会社の自社HPなどを見て探されてるかと思います。
そして探されてる中で
「安い家」
を探されると思うんです。
不動産の場合は金額が高額です。
同じエリア内の似たような物件でも1,000万円くらい違うこともよくあります。
色んな不動産があります。
そして色々な不動産の見方があります。
でもこんな説明じゃお客さんの立場からすれば全然わかりません笑。
現場でお客さんに聞かれたことのある質問についての記事を時間かけて書きました。
主に
「安い理由」
について書いてます。
ありきたりな
「駅から遠いから安い」
のような内容は書いてません。
どちらかといえば
「少しマニアックな話」
になります。
(安い家を探される方だと下記のリンクに書いてある物件見つける事が多いです)
100%とは言いませんが不動産が安い場合は理由があります。
安い物件は何かしら
「気になる部分」
があるんです。
言い方変えると
「気にしない人なら安く買うことが出来る」
とも言えます。
色んなケース対応してきましたが結局は
「お客さんが気になるか気にならないかに尽きる」
とよく思います。
建売の場合だと安いケースは下記リンクの記事の内容のようなケースが多くなります。
ただ勘違いしないで頂きたいのは安いからと言って建売に不具合あるわけでもありませんし、権利関係がおかしなわけでもありません。
(業界用語的に言うと
「少しクセがある物件」
になります)
気にならない方でしたら安く建売購入できる可能性高くなります。
気になる方は逆にその探されてるエリア内の中で高めの建売でも
「適正な価格だな」
と理解されて購入出来るようにもなります。
少し勉強するだけで
「不動産の価値の判断の仕方」
がわかると思います。
ご興味ありましたら読んでくださいませ。
(値段が高くなるケースや安くなる要素も高くなる要素もあるケースについても書きました)
【建売の値段が安くなりやすいケース】
【建売の値段が高くなりやすいケース】
【建売が安くなる要素も高くなる要素もあるケース】
↑日常や不動産の話を色々書いてます。
↑
かなりのボリュームではありますが、お客さんからよく聞かれる質問について書いてます。
↑
お客さんから申し込みから引き渡しまでの間によく聞かれる質問内容をまとめました。わかりやすく読みやすいように意識して書きました。