善前小学校は、昭和55年に谷田小学校と大谷口小学校が分離して開校しました。
もともと善前南と呼ばれる地域だったため、学校名もそれにちなんで、善前小学校と名付けられました。
善前小学校の校章は、「善」の字を中心し、それを囲むように「小」の文字がデザインされています。
児童には「善」を目指して、心身とも明るく、すこやかに育ってほしいという願いが込められています。
善前小学校の教育目標は、「よく学び 心ゆたかに たくましく」です。
善前小学校は平成12年に開校20周年を迎えました。
この記念式典では新しい正門の開門式が行われました。
正門には、児童の手による元気いっぱいの作品がはめ込めれています。
善前小学校の広い敷地には緑がいっぱいで、みどりの学園とも呼ばれています。
敷地内には学校農園や学級園があり、学校農園ではさつまいもやミニトマトを栽培しています。
また、平成24年には「よみ かき そろばん」の推進モデル校になっています。
この善前小学校なら、お子さんがきっと健やかに成長するでしょう。
★通学区域 大字太田窪1番地~1271番地,1289番地~1694番地,1743番地~1833番地,1863番地~1939番地,2331番地~2803番地,2843番地2~3154番地,3173番地~7238番地,7246番地~最終番地・大谷口の一部・大字円正寺