埼玉県さいたま市の新築一戸建て 仲介手数料無料のTOP > 株式会社夕景不動産のブログ記事一覧 > SDGsなどへの取り組み(出来る事から始めてみよう)

SDGsなどへの取り組み(出来る事から始めてみよう)

≪ 前へ|さいたま市大宮区寿能町新築戸建の引き渡し終了致しました   記事一覧   建売近くの川や公園の写真(インスタ)|次へ ≫
カテゴリ:日記
当社はSDGsへの取り組みを行っています。
きっかけとしては以前からSDGsの言葉をネットなどでよく見かけるようになったのがきっかけでした。
最初に思ったのは読み方は
「どういう読み方なんだろう」
と思いました。
調べると
「エス・ディー・ジーズ」
という読み方。
(最初はエス・ディー・ジーエスだと思っていました)
意味は
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称との事。

その後色々調べてみると
「17のゴール」
「169のターゲット」
がある事がわかりました。

おそらくですがほとんどの人がこの時点で
「そんなに多いんじゃよくわからない」
「なんか難しそう」
となると思います。
我々も実際そう思いましたし、周りに聞いても
「少し聞いたことあるけどなんか難しそうでよくわからない」
という声がほとんどでした。

数か月前に当社はさいたま市のSDGs・CSに登録しております。



登録したきっかけはさいたま市SDGsのページに記載してある
「出来る事から取り組もう」
「世界を変えるために壮大な目標であり、自分の生活からかけ離れたものに感じるかもしれませんがすごく簡単に取り入れられる行動もあります」
という文言でした。
とてもわかりやすかったです。

おそらくですが
「簡単に出来そう」
「自分でも出来そう」
「少し意識してみよう」
というのが大事なんだと思いました。
我々もそうでしたが全部のテーマについて考えてしまうと動けなくなる人も多いかと思います。

「出来る事から始めてみよう」
と思いました。
またSDGsの内容を見てると我々が今まで取り組んできていたこともいくつもありました。
今までに取り組んできた事を記載していきます。

【取り組んできた事(SDGsなど)】

・ペーパーレス
10数年前から取り組んでいました。
業界的に今でもFAXの仕様が今でも多い業界です。
可能な限りFAXを使わないようにして紙を使わない努力をしてきました。
具体的にはadobeなどのソフトを取り入れPDFの切り取りやJPEG変換などを出来るようにする事で書類などをデータで保存したり、仕事関係者にはFAXではなくメールでデータを送るようにする事で紙の使用量を減らしていました。

・クールビズ・ウォームビズ
こちらも10数年前から取り組んでいます。
接客という仕事もあり、夏でもスーツ、ネクタイ着用が当たり前の業種ではありました。
最初はクールビズにすることで不安もありましたが、時代の変化とともに暑い季節はクールビズでもお客さんから自然な姿に見えるようになってきました。
ウォームビズに関しては冬の寒い日などは靴下2枚履いたりしています。
足元から冷えることが多いので2枚履くだけでも暖かくなります。

・電気の消し忘れ
使わない電気は消すようにしてます。
忘れそうになるので意識することが大事だな、とよく思います。

・エアコンの適正温度
夏はエアコンの温度を冷やしすぎないように。
冬はエアコンの温度を暑くしすぎないように。
寒いときは肩が疲れない程度にジャケットを羽織るようにすることで温かくしたりしてます。
(SDGsにあまり関係ないかもしれませんがエアコン使わない方が喉痛めないような気がします)

・当社スタッフが家庭菜園やってます
トマト、じゃがいも、たまねぎ、ピーマン、さつまいもなどなど・・・・
収穫するとスタッフに配られます。
↓収穫したばかりのじゃがいも
(土がついてるのでビニール袋に入れたまま写真撮ってます。
今日はカレーにする予定です)


収穫したばかりなので鮮度が良くおいしいです。
(当社でご契約頂いた方で欲しい方いらっしゃったら言ってくださいませ。
収穫のタイミングが合えば野菜お渡し出来ます)

・埼玉県のネギがおいしい
農産物の中でネギがおいしいです。
深谷ネギなどをちょくちょく買います。
おいしいネギだとネギの白い部分に光沢あります。
ラーメン、うどん、そばなどの麺類によく合います。

・まちの魅力の紹介
埼玉の魅力は常に発信してるつもりです。
さいたま市のSDGs・CSに登録したきっかけの一つでもありますが
「まちの魅力は常に説明してるな」
とお客さんと話す時でもHPのページ作る時でも思いました。
不動産売買の仲介業行っていると当たり前のように聞かれる質問の一つです。
↓以前書いた記事

・テレワークという言葉が出てくる以前からテレワークしてました
(ここ数年で出来た言葉の一つが
「テレワーク」
になります。
我々はその言葉が出来る以前から状況によっては自宅で仕事してました。
ネット環境とパソコンがあると家で出来る仕事も多い世の中だと思います。
(2023年5月7日に事業終了となりましたが埼玉県のテレワーク実践企業にも当社は登録しておりました)

・川や山に行く割合多いです
休みの時などに当社スタッフは緑多い山や川に行く割合が多いです。
(具体的に言うと栃木県、群馬県方面)
自然が好きです。
空気がおいしいですし、春や夏だと緑が生い茂ってる。
そのような景色見てると
「こんな所にごみ捨てるわけにはいかない」
と強く思います。
自然を見ると心なごみますし、環境についても自然と考えるきっかけになったりもします。

・長期優良住宅やZEH住宅の紹介
新築戸建の仲介を主にやってることもあり、長期優良住宅やZEH住宅をお客さんに紹介する事も多いです。
↓ZEH住宅についての記事

・地方の活性化
我々は以前一都六県を対象とした仲介を行っていました。
関東全域を車で運転していたこともあり色んなエリアの景色を覚えています。
また地方での取引も多かったこともあり市街化調整区域や未線引きなどのエリアの仲介経験もあります。
↓市街化調整区域についての説明

現実問題として都心から離れると不動産の数は減ります。
空き家なども多く目にします。
ただ昔と比べるとイオンのような大型商業施設などが地方に出来ていることもあり、車があれば生活しやすい印象です。
当社のHPでも市街化調整区域や未線引きが多いエリアの建売をHPに掲載しています。
実際に現地に行って室内や周辺環境見ると思うんですが、家が広いし土地も広いんですね。
そして価格も都心側に比べるとかなり安い。
最近の建売はテレワークルームや間取りを5LDKにしたりすることで、1部屋仕事部屋として使える間取りも多くあります。

お客さんの意向が1番ですし、好みや環境などもありますが、地方の物件を紹介していくことで地方の活性化に少しでも繋がればと思っています。
10年以上前から思っています。

・空き家問題への取組

現場で関わってるので空き家は簡単な問題ではない事はよくわかっています。
所有者さんからすれば思い出もありますし費用や時間もかなりかかります。
10年以上前から不動産売却のHPを作り、空き家について物件の調査から解体、測量、引き渡しまでの対応や記事による説明をしてきました。
引き続き対応していきます。
↓売却のHP

・鍋が1番食べやすい(余った具材使える)
野菜や肉などを買った際に全部使いきれない時がやはりあったりします。
ここ数年色々試して思うのは
「鍋」
が1番良いと思いました。
鍋だと大体の物がおいしく食べられますし調理も簡単です。
水焚きでポン酢などでも良いのですが、市販の鍋専用のスープなどを入れてもおいしく食べれます。

・冷蔵、冷凍する意識
暑い季節になると食べ物が腐りやすくなってしまいます。
カレーやみそ汁なども夜食べて残った場合はちゃんと蓋をしたうえで冷蔵庫に入れていくと翌日も食べれますし、味がしみ込んでいておいしいです。

・前日のご飯が余ったら翌日はおにぎり
前日の夜にご飯が余った時は翌日仕事に行く前におにぎり作ることがよくあります。
かなり作ったことあるのですが、楽なのは
「塩こんぶおにぎり」
「ふりかけおにぎり」
でした。
この2つは箸を使わなくても米に振りかけるだけなのでラップだけで作れます。
時間もかからないですし洗い物も出ないので楽ですし、余ったご飯をちゃんと食べる事も出来ます。

・野菜が余りそうなときはキムチにする
ここ数年の巣ごもりもあり家で料理する機会が増えました。
野菜は大きめの購入すると安くはなりますが食べきれなくなる可能性があります。
巣ごもり期間に桃屋のキムチの素をスーパーで発見して、このキムチの素と余っていたしょうがやニンニクを刻んでかき混ぜまぜてみました。
(しょうが1個、にんにく2個ぐらいが目安)
その場で食べてもおいしいですし、時間おいても味がしみ込んでいるのでおいしく食べれます。
(市販のキムチと一味違う味になります)
試したのは
・きゅうり
・白菜
・カブ
・水菜
・大根
などです。
全部おいしかったですし野菜や余りやすいしょうが、にんにくも使い切ることが出来ました。

・交通安全(車の運転気を付ける)
車を使う仕事なので運転はよくします。
安全運転もそうですが
「交差点で歩行者が歩いていないか?自転車が来ていないか?」
はよく確認します。
運転される方ならこのタイミング特に危ない事わかるかと思います。
しっかり確認する意識が大事です。
また長時間運転する機会も多いので細目に休憩を取る意識を持ったりしています。

・お客さんに対して
当社の考え方についてですが以前から
「丁寧な対応」
「お客さんの立場になって考えて行動する」
「心のこもった対応」
などがあります。
不動産は高額です。
また特殊なわかりにくい業界です。
契約から引き渡しになるまで長い時間がかかりますし様々な質問が出ます。
そのようなQ&Aに応えるためにHP内にて多くの記事を書いてきました。
逆の立場なら不動産を購入する際には不安になると思いますし、不動産営業に対して怖さ感じる方も多いと思ったからです。
引き続き家の購入、売却考える方に対してわかりやすく、読みやすく、為になるHP作りをしていきます。
また法令改正が行われることが多い職種でもあります。
新しい業法、民法なども引き続き勉強していきます。

・問合せについて(メールでも電話でもLINEでも)
問合せしやすいようにLINEページの作成も行いました。
メールでも電話でもLINEでも問い合わせできるようにしています。
↓LINE問い合わせページ

今まで取り組んできた事の一部になります。
おそらくですがこのような内容のほとんどが
「SDGsなどへの取り組みしている」
になるのではないか・・・と思います。

SDGsの役所が公表している色々な内容見ましたが、大体最後に書いてあるのは
「出来る事から始めよう」
になってる印象です。
「気軽に考えてやれることからやってみる意識」
が大事な気がしました。
そのようなこともあり今回このような内容書いています。

【今後の取り組みについて】

SDGs宣言としては今までの考え方を継承していくことはもちろんの事
「新しい考え方への柔軟な対応」
「出来る事は少しずつやっていこう」
と思っています。

ここ最近SDGsについて色々調べましたが、深く考えるとテーマが大きすぎてどうしていいかわからなくなる印象です。
それよりは何度も書いていますが
「出来る事から少しずつやっていこう」
という気持ちの方が良いと思いました。
じゃないとハードルが高い感じがします。

SDGsの内容は良いと思いました。
「何もしないよりはまずやってみる。
行動しなければ何も生まれない」
という考え方があるようにも感じました。

とりあえずとしては
「使わない電気消すようにする」
「エアコンの温度調整する」
「クールビズ」
くらいの意識の方が良いと思います。
そうすれば相手も聞きやすいと思いますし取り組みやすいと思うんです。

SDGsの内容を見て
「他にも我々が取り組みしてきた事など色々あるな」
と思いました。
やはり自分達から伝えないと伝わらないですよね。
そういうのが向いていない部分もありますが少し考え方を変えて今後は
「取り組んできた事や取り組んでいこうと思ってる事」
などあれば追記していこうと思います。
(この考え方もSDGsの一つだと思います)

【食品ロス削減自主宣言】

当社は食品ロスを削減するために以下の取組を行います。
1,食べ残しをしないようにする
2,野菜などの食材を多く買ってきた場合でも工夫して翌日も食べれるような料理を考える
3,贈呈品などを渡す際には相手が食べきれる量や好みなどを考え渡すようにする

(直近の実施内容)
会社のスタッフと食品ロス削減について意見交換しました。
食べ残しや食材を無駄にしない方法について改めて再確認するきっかけになりました。

会社前、近隣のゴミを拾っています

当社の前は車が通る道でもあり歩行者や自転車も通ります。

落下物などのゴミや空き缶などが落ちてる事もあり道路脇や周辺を定期的にゴミ拾いをしています。

2023年6月26日
さかいSDGs推進プラットフォームの会員になりました。




【当社について】
商号 株式会社夕景不動産
HP名 ゼロさいたま
所在地 埼玉県さいたま市北区櫛引町2丁目496-1
免許番号 埼玉県知事(3)第21881号
≪ 前へ|さいたま市大宮区寿能町新築戸建の引き渡し終了致しました   記事一覧   建売近くの川や公園の写真(インスタ)|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

ゼロ さいたま 最新記事



ゼロ さいたま

仲介手数料無料で埼玉県、東京都、千葉県の新築一戸建て探すならゼロさいたまにお任せください。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


白岡市白岡(3号棟)新築一戸建てグラファーレ

白岡市白岡(3号棟)新築一戸建てグラファーレの画像

価格
3,490万円
種別
新築一戸建
住所
埼玉県白岡市白岡
交通
白岡駅
徒歩18分

白岡市白岡(2号棟)新築一戸建てグラファーレ

白岡市白岡(2号棟)新築一戸建てグラファーレの画像

価格
3,390万円
種別
新築一戸建
住所
埼玉県白岡市白岡
交通
白岡駅
徒歩18分

浦和区元町3丁目23-15(B号棟)新築一戸建て

浦和区元町3丁目23-15(B号棟)新築一戸建ての画像

価格
6,980万円
種別
新築一戸建
住所
埼玉県さいたま市浦和区元町3丁目23-15
交通
北浦和駅
徒歩9分

北区日進町3丁目13-3(D号棟)新築一戸建てハートフルタウン

北区日進町3丁目13-3(D号棟)新築一戸建てハートフルタウンの画像

価格
3,990万円
種別
新築一戸建
住所
埼玉県さいたま市北区日進町3丁目13-3
交通
日進駅
徒歩9分

トップへ戻る