埼玉県さいたま市の新築一戸建て 仲介手数料無料のTOP > 株式会社夕景不動産のブログ記事一覧 > さいたま市住みたい街ランキングについて(住みやすさ、大宮、浦和、武蔵浦和)

さいたま市住みたい街ランキングについて(住みやすさ、大宮、浦和、武蔵浦和)

≪ 前へ|建売の値上がりするタイミング(3月、4月)   記事一覧   岩槻区美園東2丁目建売【室内写真撮影しました】|次へ ≫
カテゴリ:日記
4年前ぐらいですかね・・・・
リクルートのSUUMOが発表してる
「住みたい街ランキング」
の10位以内に大宮と浦和が入ったような記憶があります。
それを見て
「・・・・・・・・」
と特に何も思わなかった記憶があります。
埼玉が嫌いなわけではありません。
生まれも育ちも埼玉ですし、HPの名前は
「ゼロさいたま」
という名前つけてるぐらいです笑。

ただここ1,2年のさいたま市の建売の売れ具合、1,2年前と比べると高くなっているのにも関わらずこの数か月も売れている状況。
「さいたま市は人気なんだな」
とここ最近初めて思いました。
そしたら
「そういやさいたま市は住みたい街ランキングで上の方だったな・・・」
と思い出しました。
ちょっと感想やさいたま市について書いてみたいと思います。

今回少しだけ辛口な事書かせて頂きます。
昔からいつもこういうランキングについて思うんですが
「誰にアンケート取ってるんだろう?」
と思うんです。
埼玉県の大宮、浦和でアンケート取れば大宮、浦和の順位が高くなるのはわかるんです。
でも23区内でアンケート取る、または千葉県の千葉市や神奈川県の横浜市でアンケート取ったら大宮や浦和が上位に来るとは思えないんです。

それに
「大宮」
「浦和」
って色んな意味あるんです。
ここから少し埼玉人トーク書きます笑。

そもそもですがさいたま市は歴史が浅いです。
大宮、浦和、与野が合体してさいたま市になり、途中から岩槻も加わりました。
旧大宮市は西区、北区、大宮区、見沼区になります。
旧浦和市は浦和区、緑区、桜区、南区になります。
昔から住んでる方からすれば西区、北区、見沼区は大宮なんです。
そして緑区、桜区、南区は浦和です。

そしてさいたま市には
「大宮」
「浦和」
という名前がついた駅がいっぱいあるんです。
大宮、北大宮、大宮公園、西大宮、東大宮。
浦和、北浦和、東浦和、南浦和、西浦和、浦和美園、中浦和、武蔵浦和。
(うらら~~と言いながら浦和の駅名を歌ったりするのをなんか思い出しました笑)

大宮って解釈によっては色んな場所があるんです。
そして浦和も同じく解釈の仕方によっては色んな場所があるんです。
その上私は不動産屋です。
頭の中に町名もいっぱい入ってます。

「住みたい街ランキングの大宮と浦和ってどこなの?」
と思うんです。
「浦和の辺りがいい」
「大宮の辺りがいい」
と言われてもわかんないんです。
頭の中に色んな大宮や浦和があるんです笑。

昔から埼玉住んでる方からするとさいたま新都心は
「与野」
というイメージになる方がほとんどです。
それにさいたま新都心駅はありませんでした。
大宮から東京方面に電車乗ると広い何もない空き地がありました。
今スーパーアリーナやビルが並んでる所です。
コクーンがある辺りはカタクラパークがありました。

浦和美園駅も昔はありませんでした。
122号沿いから見るとあのエリアも広い空き地でした。
今は区画整理されてる綺麗な街並みですし駅徒歩圏内は建売の値段高いです。

そして
「大宮」
「浦和」
という言葉にプライド持ってらっしゃる方がいるのも事実なんです。
仕事で以前
「大宮に住んでる」
と言われたので
「大宮区のどの辺ですか?」
と聞いたら西区お住まいのケースもありました。
「浦和に住んでる」
と言われたので
「浦和駅から何分ぐらいの所ですか?」
と聞いたら桜区にお住まいだったケースもある。

「浦和レッズと大宮アルディージャ」
の2つのサッカーチームがさいたま市にはあります。
「浦和VS大宮」
の戦いになるんですね。
この話題も今回書いちゃってますが、結構気を遣ってる話題の一つです。

比較的ですが
「南浦和」
「武蔵浦和」
は県外の方でも実際に家を購入するケースが多いエリアな気がします。
(当社でご購入いただいた方でも県外の方多かったです)
交通の便が良いのが大きいのだと思います。
南浦和なら京浜東北線と武蔵野線。
武蔵浦和なら埼京線と武蔵野線。
この2つの駅はやはり人気あります。
なんとなくではありますが県外の方からするとこの2つの駅が
「浦和」
のようなイメージあるのかな・・・とも思ったりします。

人にもよるのですが、昔から住んでる方などからすると浦和って
「浦和駅徒歩圏内」
のようなイメージのような気もするんです。
具体的に言うと
「高砂」
「前地」
の町名の辺り。
もう少し歩くと
「岸町」
「本太」
など。

「岸中」
に通える学区があるのですが、このエリアはかなり高いエリアです。
埼玉県でもトップクラスの高級住宅地になります。
戸建探すと10分以内はほぼないケースが多いので、マンション探す方も多いエリアです。
雰囲気が違うと言われるエリアでもあります。

「常盤中」
も有名なのですが、調べるとわかるのですがこのエリアは駅近くではないんです。
徒歩15分から20分ぐらいの所に高級住宅街が並ぶエリアでもあります。

大宮の場合だと
「駅西側の桜木中学区内」
または東側の
「高鼻町」
「浅間町」
などは金額高いです。
大宮駅自体が大きい駅な事もあり、徒歩10分圏内の戸建はほぼ出ません。
(西側だと桜木町2丁目、3丁目ぐらいしかない)

「大宮駅徒歩15分以内が高いエリア」
というイメージです。
桜木町、大成町1丁目、櫛引町1丁目、上小町などの一部が駅西側の15分圏内。
高鼻町、土手町、浅間町、東町、堀の内町、天沼町の一部が駅東側の15分圏内。

あくまでも不動産屋目線、不動産屋の感覚ではありますが、今書いた
「浦和駅、大宮駅の徒歩圏内」
「大宮」
「浦和」
という感覚になるケースが多いです。
そうするとエリアがかなり限定されるんです。

ここで今回の
「住みたい街ランキング」
についてもう一度書きます。
「大宮と浦和ってどこ?」
と笑。

人によって違うんです。
大宮と浦和って解釈の仕方によっては凄い広いし、狭くもあります。
せめて
「浦和区、大宮区」
とか
「大宮駅、武蔵浦和駅」
などのように区、または駅名で書いてほしいと思ったんです。
(1位の
「横浜」
よりはわかりやすい気はしますが笑)

個人的にはさいたま市の中で別にどこが良いとか悪いとかは思わないんです。
皆さん予算もありますし、重視する点も違います。

さいたま市は西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区の10の区があります。
どの区にも特徴ありますし雰囲気違うところもあります。
先程も書きましたが昔で言えば大宮市、浦和市、与野市、岩槻市が現在のさいたま市なんです。

色々と書きましたが
「さいたま市は住みやすいのか?」
と聞かれたら
「はい」
とは答えます。
さいたま市と言うよりは埼玉県は住みやすいと思ってます。
「埼玉って何があるの?」
と聞かれるといまだに特に思いつく事はありませんが笑、今後も埼玉に住もうと思ってます。
(おそらくですが長年埼玉住んでる人ってこういう答えになる人が多いと思います)

さいたま市について色々書いてみました。
ご参考にして下さいませ。

ブログ
↑日常や不動産の話を色々書いてます。

かなりのボリュームではありますが、お客さんからよく聞かれる質問について書いてます。

お客さんから申し込みから引き渡しまでの間によく聞かれる質問内容をまとめました。わかりやすく読みやすいように意識して書きました。

安い建売にはやはり理由があります。
案内の時にお客さんに説明するような感じで時間かけて丁寧に書きました。
≪ 前へ|建売の値上がりするタイミング(3月、4月)   記事一覧   岩槻区美園東2丁目建売【室内写真撮影しました】|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

ゼロ さいたま 最新記事



ゼロ さいたま

仲介手数料無料で埼玉県、東京都、千葉県の新築一戸建て探すならゼロさいたまにお任せください。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


見沼区大字南中丸1260-1(全1戸)新築一戸建てRicca

見沼区大字南中丸1260-1(全1戸)新築一戸建てRiccaの画像

価格
4,358万円
種別
新築一戸建
住所
埼玉県さいたま市見沼区大字南中丸1260-1
交通
大和田駅
徒歩13分

見沼区大字風渡野362-4(全1戸)新築一戸建て

見沼区大字風渡野362-4(全1戸)新築一戸建ての画像

価格
4,480万円
種別
新築一戸建
住所
埼玉県さいたま市見沼区大字風渡野362-4
交通
七里駅
徒歩5分

見沼区東大宮6丁目39-4(3号棟)新築一戸建てファーストタウン

見沼区東大宮6丁目39-4(3号棟)新築一戸建てファーストタウンの画像

価格
4,550万円
種別
新築一戸建
住所
埼玉県さいたま市見沼区東大宮6丁目39-4
交通
東大宮駅
徒歩13分

トップへ戻る