人並みではありますがyou tubeはそれなりに見てます。ここ10年ぐらいで大きく時代変わりましたよね。
以前はテレビ、新聞、雑誌が情報を得る媒体だったのが、今はほとんどの人がスマホを使いネットから情報を取る時代になりました。
それと共に
「広告」
についても大きく変わったな、という印象があります。
不動産の場合は広告についてはやはり大きく変わりました。
以前はチラシ、投函などをメインにしていた会社も多くありました。
スマホを皆が使うようになるにつれて広告費の割合をチラシからネットに移行していった会社も多くなった印象です。
結構前からなのですがユーチューブを見ていると広告が出ます。
それは仕方ない事なのですが、最近のユーチューブ広告はほぼ不動産関連ばかり笑。
ユーチューブとグーグルは繋がってる事もあり、グーグルで不動産関連のキーワードを検索するとユーチューブの広告も不動産ばかりになる・・・・
習慣みたいになってる部分もあるのですが、不動産の検索キーワードを家で夜よく調べたりしてます。
ゼロさいたまのHPは検索で見つけてもらわないとお客さんからお問い合わせ頂けることはありません。
なので検索上位にするための勉強も定期的にしてます。
(不動産の現場では全く役に立たない知識です笑)
検索するとグーグルの履歴に残ります。
その後
「ユーチューブでも見るか」
と思いユーチューブ開き、何かしらの動画をクリックするとほぼいつも不動産関連の広告。
多いのは
「スーモ」
「ホームズ」
「不動産売却一括査定サイト」
の3つです。
広告非表示にする方法などあるのは知ってはいるのですが、あえて勉強の為にそのままにしてます。
(時々げんなりしますが笑)
お客さんからすればスーモやホームズ、不動産売却一括査定サイトに問い合わせるのは無料です。
ただ我々不動産業者の場合は
「支払う立場」
になるんです。
「払ったお金の一部がこんな風になるんだ・・・」
とはどうしても思っちゃうんですよね。
「まともにやってるな」
と思う物もあれば
「不動産売却一括査定サイトの会社は昔から何にも変わんないな」
と思ったりもします。
↓2017年に書いた熱意むき出しの記事です笑。ご興味あれば
注文住宅の会社のユーチューブなど出てきたりしますが
「ちゃんとやってて偉いな」
と思ったりもしました。
自分達でお客さんに接客して、お金頂いて、引き渡しして、その後もアフターフォローする。
責任感があるので広告がいい加減じゃないんです。
お客さんで時々勘違いする方いるのですが、スーモやホームズ、不動産売却一括査定サイトなどは
「広告会社」
なんです。
不動産会社ではないんです。
言い方変えると
「売らなくてもいい」
「問い合わせだけ取れればいい」
という言い方にもなります。
そしてお金貰うお客さんは
「不動産会社」
なんです。
不動産業界って広告含めてかなり特殊な業界なんだな、と思います。
業法などがある事もあり、色んな独特なルールが色々あるんですね。
「わかりにくいだろうな・・・」
とはよく思います。
そういうのもあってこのゼロさいたまや納得不動産売却のHPを作りました。
不動産の事を出来るだけわかりやすく説明してるHPにしようと。
ユーチューブにも不動産広告が当たり前のように出てくる時代になったんだな、と思いました。
当社はユーチューブ広告やってはいませんが、グーグル検索や他の媒体でお客さんにこのHP見つけて貰えるように、そして見て頂いた方に
「なんか良さそうな気がする」
と思ってもらえるようなHPに引き続き努力していこうと思います。
↑日常や不動産の話を書いてます
↑
かなりのボリュームではありますが、お客さんからよく聞かれる質問について書いてます。